社会福祉法人公成福祉会について  
 

   
設立の動機  
 
 昭和50年代後半、地域においては経済の発展や社会の変化に伴い、共働き世帯が増加し、保育の需要が急速に高まりました。特に幼い子どもを安心して預けられる場の不足は、地域社会における大きな課題となっていました。高岡町の中央地区には定員90名の保育所に対し150名の入所希望があるなど全員入所は極めて困難でありました。
 こうした状況の中、保護者からの強い要望や有志の協力により誘致企業である山陽選維株式会から工場敷地の一部の寄贈を受け、有志一同は速やかに社会福祉法人公成福祉会理事会(理事6名、幹事2名)を決成し国・県・町の指導を得、昭和54612日付を持って厚生大臣の法人設置可を受け、その後、各人の協力により保育園開設の諸準備を進めたものであります。その結果、昭和554月、天ヶ城保育園が正式に開設される運びとなりました。
 このようにして築かれた保育園は、単なる保育の場にとどまらず、地域の子育て支援と家庭の安定を支える拠点として大きな役割を担うこととなりました。





 
開園時の園舎
施設及び事業 
 



天ヶ城保育園





東高岡保育所



 天ヶ城保育園 ・ 東高岡保育所 (宮崎市認可保育所)
 保護者の就労等により家庭での保育ができない場合に、保護者に代わって児童の保育を行う福祉施設です。
  
 天ヶ城児童クラブ  (放課後児童健全育成事業)
 児童クラブは、保護者が就労や就学、病気、家族の介護等のため、放課後に家庭で面倒を見ることができない小学校就学児童に、適切な遊びと生活の場を提供し、児童の健全育成を図ることを目的とする施設です。
 
 沿革(法人及び施設)   
 昭和54年6月12日   厚生大臣認可を受け社会福祉法人公成福祉会設立  
 昭和54年6月12日   天ヶ城保育園を開設(定員60名)   
 平成元年4月1日   乳児特別保育事業に取り組む  
 平成8年4月1日  労働時間制度の見直しにより「1か月単位変形労働時間制」を採用し、週40時間とする   
 平成8年4月1日   時間延長型保育サービス事業(A型特例)の開始   
 平成9年4月1日   一時的保育事業の開始    
 平成10年4月1日   学童保育事業(小学校1年生を対象として自主事業開始)   
 平成16年4月1日   天ヶ城児童クラブ(委託事業)   
 平成20年4月1日  定員45人に変更(平成17年9月6日台風14号による高岡町の冠水による児童数の急激な減少の為)   
 平成22年4月1日   定員50人に変更(制度改正により定員区分が「41人から50人まで」に統合の為)   
 平成27年4月1日  定員60人に変更(児童数の増加)   
 平成27年4月1日  東高岡保育所(定員50名)を指定管理者として運営開始   
 平成28年10月13日   宮子指令第27号で補助金交付決定   
 平成28年11月1日  園舎を全面改築工事起工式   
 平成29年4月1日  生計困難者に対する相談支援事業開始   
 平成29年4月22日  新園舎完成と引越し(22〜23日)   
 平成29年4月1日   東高岡保育所(民間移管により運営開始)   
     
     

定款・役員名簿 
 
  社会福祉法人公成福祉会  定款  
  社会福祉法人公成福祉会  役員名簿